みならい化学屋の実験室

軸がぶれ始めている一応科学ブログだけどほとんど雑学ブログ

卵子の幹細胞はありまぁす!~幹細胞とその分化~


スポンサードリンク

f:id:psciencist:20151116233250j:plain

2012年

ある科学者がノーベル賞を受賞した

山中伸弥教授である。

これはiPS細胞

つまり、人工多能性幹細胞の樹立によるものである。

iPS細胞

iPS細胞は成熟細胞の初期化を行い、細胞に分化多様性を持たせたものである。

本来、分化多様性とは受精卵、ES細胞*1など一部の細胞が持つものである。

もっとも受精卵は分化全能性、つまりは一個体を形成するのにすべての細胞に分化できる能力を持っている。

もちろん受精卵やそれに近いものから取り出すES細胞には倫理的な問題がある

しかしながらiPS細胞は成熟した細胞の初期化、つまりは生きている生物からとった細胞に初期化という作業をすることで幹細胞化している。

そのため倫理的な問題は少ない

しかしながら理論的にはiPS細胞により本来は作られない細胞、つまりは男性の細胞から卵子、女性の細胞から精子を作ることも可能であるため、同性間の子を設けることも可能となっており議論を呼んでいる。

また、それによってできた子の人権、存在はどうすべきかと言う倫理的問題もはらんでいる。それは同性間、異性間限らずである。

また少なからず遺伝子操作を行っているためがん化させる要因になる可能性もあるとしてヒトへの応用はまだ大きな課題があると言わざるをえない

さて、ここまでiPS細胞の大まかな内容をご紹介したが今回のニュースはこれ

www.gizmodo.jp

記事にもあるように非常にデリケートな問題である。

本来、哺乳類のメスは生まれたときには卵子の元となる幹細胞、つまり始原生殖細胞の分裂はストップしており、その限定された中で減数分裂をし、卵子と極体となるとされている。

そのため成体には卵子の元となる幹細胞は存在しえないはずなのである。

しかしながら今回の発表ではこれを覆すように成体のマウス体内に始原生殖細胞を発見したとしている。

なぜ生まれたとき分裂がとまっているのか

それは卵形成は胎児期に始まり第一次減数分裂前期で上皮細胞とともに原始卵胞が作られるからに他ならない。

つまり、生まれたときにはもう減数分裂しか行われていないとされているからである。

そのため今回の発表が学者から懐疑的に見られているのである。

まとめ

iPSも勿論、始祖生殖細胞にも分化できる。

実際、卵子も作られている。

しかしながら実用化には上で記したような問題がある。

だが、この生体由来の始祖生殖細胞であれば問題はないはずなのである。

そのためもうヒトへの応用が行われているようだ。

生物学者は懐疑的であるがこれが本当であれば不妊治療等で困っている方を救える可能性を秘めている

これからの実証に期待したい。

以下、参考資料

1:人工多能性幹細胞 - Wikipedia

2:始原生殖細胞(しげんせいしょくさいぼう)とは - コトバンク

3:卵胞形成 - Wikipedia

4:卵胞 - Wikipedia

5:幹細胞 - Wikipedia

*1:動物の発生初期段階である胚盤胞期の胚の一部に属する内部細胞塊より造られる幹細胞細胞株