みならい化学屋の実験室

軸がぶれ始めている一応科学ブログだけどほとんど雑学ブログ

自然科学

メンデレーエフ生誕記念!周期表のすごさ!

今日、2月8日はメンデレーエフの誕生日ですね! Google検索もこれにあわせたロゴになっていました。 そこで今日はメンデレーエフの偉大なる発見 「周期表」についてのエントリーにしたいと思います。

七草粥でおなじみ!春の七草とは?

もういくつ寝るとお正月である。 お正月はお節や外食がふえ、胃腸には負担をかけがちである。 もっといえば年の瀬自体がクリスマスからのお正月で負担をかけっぱなしである。 そんな弱った胃腸を癒すのが七草粥である。 今回のエントリーではそれに入ってい…

忘年会シーズン!なぜウコンは飲みすぎに効くのか

年も暮れに近づいてきた今日この頃 いわゆる忘年会シーズンである。 このシーズンと切っては切れない関係にあるものがある。 それが「ウコン」だ。 お酒を飲みすぎたときには手放せないウコンであるが このエントリーでは効能をはじめとしたウコンのエトセト…

サバがマグロを産むかも!?代理親魚生殖技術とは

マグロ! 蛙の子は蛙。 つまり、性質、形質は親から引き継がれるということである。 そのためかえるは勿論、ブタの子はブタであるし、人の子は人である。 自然の摂理であるはずのこれを覆す研究が行われている。

着色料ってなに?

食べ物っていろいろな色してますよね。 ほうれんそうの緑、サーモンのピンク、牛乳の白・・・ これって素材そのままの色ですよね。 その素材以外の色をつけたいときに使うのが 共立食品 食用色素 赤【RCP】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 価格.com …

白熱灯&蛍光灯製造中止へ!第三回、LED照明について

この時期の風物詩も今じゃみんなLED 第1回 p-sciencist-news.hateblo.jp 第2回 p-sciencist-news.hateblo.jp と、白熱電球と蛍光灯についてそれぞれお伝えしてきた。 最終回、第三回である今回はそれを置き換えるLED照明について解説したい。

白熱灯&蛍光灯製造中止へ!第二回、蛍光灯について

さて、前回のエントリー p-sciencist-news.hateblo.jp では、白熱電球に焦点を当てた。 全三回シリーズの中篇である今回は蛍光灯について焦点を絞っていきたいと思う。

白熱灯&蛍光灯製造中止へ!第一回、白熱電球について

時代はLEDへ 日本政府は2020年をめどに白熱電球と蛍光灯の製造を禁止する方針を固めたようだ。 上記の二つはエネルギーを多く消費するため、温室効果ガスの発生量も多くなってしまう。 その為製造を禁止するようだ。 そしてよりエネルギーの消費の少ないLED…

ダイヤモンドと黒鉛の化学的な違いとは?

みなさん”ダイヤモンド”って聞くと何を想像しますか? アクセサリー?研磨剤?南アフリカの欲望の大穴で発掘された世界最大のダイヤモンドを想像される方もいるかもしれませんね! ちなみにダイヤモンドは日本語では金剛石とよばれています。 今回のエントリ…

燃焼系!燃焼系!アミノ式!~BCAAと脂肪細胞~

食欲の秋、食べ物がおいしい今日この頃である。 そしてお腹いっぱい食べた後に必ずぶち当たる問題、それが 体重増加 である。 体重を増やしたらその分減らさないと来年の夏に痛い目に会う方も多いかもしれない。 しかし、運動するだけのダイエットしても意味…

消えゆくもの、生き残るもの~淘汰され行く遺伝子~

遺伝子 それは生物の設計図である。 正式名称デオキシリボ核酸とよばれるこの物質は 二重らせん構造をつくり アデニン、グアニン、シトシン、チミンという四つの塩基によって プログラミングされた設計図なのである。

卵子の幹細胞はありまぁす!~幹細胞とその分化~

2012年 ある科学者がノーベル賞を受賞した。 山中伸弥教授である。 これはiPS細胞 つまり、人工多能性幹細胞の樹立によるものである。

心やさし、ラララ、科学の子~核融合炉、始動~

原子力 その元々の始まりはマンハッタン計画にさかのぼる。 人を殺傷するための兵器として開発された原子力 しかしながらその莫大な熱量から平和利用も行われるようになる。 それが原子力発電である。 そこで今回のニュースはこちら

アインシュタイン物理学~相対性理論とは?~

さて、アインシュタインをご存知だろうか 1879年に生まれたドイツのユダヤ人化学者である。 現代物理学の父とも呼ばれるほどの大きな業績を残した方だ。 その数ある業績の中でも今回は相対性理論について解説していきたい。

男女、男男女、男女~男女比の不思議~

「星の数ほど女はいるさ!」のような表現をマンガなどで見ることが多いっすよね! 慰めの言葉にならないどころか「星の数だけ男もいる」わけで 敵も星の数ほどってことになるんですが 今回はその「なぜ星の数ほど女がいれば男も同じくらいいるのか」 つまり…

ものを接着させる物質とは?

接着剤というものはいろいろな種類がある。 工作ならボンドとか紙の接着ならヤマト糊とか ほかにも革用のものや、金属用のものもある。 ちなみに自分はスティック糊を良く使う。 今回はそんな接着剤、もとい粘着剤のニュースを

彗星が死ぬ?

彗星と言われると自分は赤い彗星が思い浮かぶ。 あの三倍の速度で動くあいつだ。 そういえばライデンにもなんかかっこいい呼び方あったような気がする。 なんだったかは忘れてしまったが・・・ そんなところで今回のニュースはこちら!